PC演習室外からのファイルの取得・書き込み

自分で作成したファイルや配布されているファイルは、各PC演習室で利用するしかありません。
しかし、サーバ上に置いてあるファイルであれば、ファイル転送プログラム(FTP)を利用することで、PC演習室外からも利用することが可能です。但し、利用できるのは学内のみです。

MyVolume(Z:)・演習ドライブ(X:)からのファイルの取得・書き込み

以下は FFFTP の設定例です。ソフトウェアによって異なりますので、適宜読み替えてください。

step1
step1

FFFTPを起動します。
[ホスト一覧]ウィンドウが表示されます。

  1. [新規ホスト]をクリック
step2
step2 step2

[ホストの設定]ウィンドウが表示されます。

  1. [基本]タブをクリック
  2. [ホストの設定名]を入力
    ※ここでは「pc-login」と入力
  3. [ホスト名(アドレス)]に以下を入力
    pc-login.tpu-pc.t-kougei.ac.jp
  4. [ユーザ名][パスワード/パスフレーズ]にPC演習室用(学生メールサーバ用)アカウント(ユーザ名・パスワード)を入力
    ※パスワードを忘れた場合、新しいパスワードを再発行します。「パスワード再発申請書」 を記入のうえ、教育研究情報課(センター管理室)までご提出ください。
  5. [文字コード]タブをクリック
  6. [ホストの漢字コード]の[無変換]をチェック
  7. [ファイル名の漢字コード]の[UTF-8N]をチェック
  8. [OK]をクリック
step3
step3

[ホスト一覧]ウィンドウに戻ります。
作成したホスト設定名が表示されていることを確認します。

  1. ホスト設定名をクリック
    ※ここでは「pc-login」をクリック
  2. [接続]をクリック
step4
step4

FTPサーバへ接続が成功すると、左図が表示されます。
左側のウィンドウに、ローカル側(自分のPC)のファイルリスト、右側のウィンドウに、サーバ側のファイルリストが表示されます。

ファイルのダウンロード
step1-4-1
  1. サーバ側のファイルリストからファイルをクリック
  2. ローカル側を受信したい場所に設定
  3. アスキーモード[A] / バイナリーモード[B]を選択
    ファイルの転送方法は基本的にバイナリーモード[B]ですが、テキストファイルをダウンロードする時は、アスキーモード[A]にします。
  4. サーバ側のファイルリストから、ローカル側のファイルリストへ、ドラッグ&ドロップ
ファイルのアップロード
step1-4-2
  1. ローカル側のファイルリストからファイルをクリック
  2. サーバ側を受信したい場所に設定
  3. アスキーモード[A] / バイナリーモード[B]を選択
    ファイルの転送方法は基本的にバイナリーモード[B]ですが、テキストファイルをアップロードする時は、アスキーモード[A]にします。
  4. ローカル側のファイルリストから、サーバ側のファイルリストへ、ドラッグ&ドロップ
  5. アップロードしたファイルのアクセス権を設定
    設定方法が分からない場合、「FFFTPの属性値」をご覧ください。

Delivery(V:)・Weekly(W:)・Daily(Y:)からのファイルの取得・書き込み

  • Delivery・Weekly・Dailyドライブからのファイルの取得・書き込みには、Webを利用します。
  • Delivery・Weekly・Dailyドライブを管理するサーバのOSは Windows です。改行コード、漢字コードを変換する必要はありません。
  • 記載の手順で正常にファイルが取得できない場合は、教育研究情報課までお問合せください。

◆ 注意 ◆
フォルダのアップロード機能はありません。圧縮したファイルをアップロードし、リモートデスクトップシステム等で解凍してください。
モードの設定は、あくまでもLinuxルールに従います。
FTP.php では JavaScript の機能を利用しています。

step1

Windows上で、下記Web ページにアクセスします。

step2
step2

ログイン画面が表示されます。

  1. PC演習室用(学生メールサーバ用)アカウント(ユーザ名・パスワード)を入力
    ※パスワードを忘れた場合、新しいパスワードを再発行します。「パスワード再発行申請書」 を記入のうえ、教育研究情報課(センター管理室)までご提出ください。
  2. [ログイン]をクリック
ドライブの移動
step3-1
  1. ドライブを選択
  2. [フォルダ移動]をクリック
フォルダの移動
step3-2
  1. フォルダを選択
  2. [フォルダ移動]をクリック
  3. ひとつ上のフォルダに移動する場合、[ひとつ上のフォルダに戻る]をクリック
フォルダのダウンロード
step3-3-1 step3-3-2
  1. フォルダを選択
  2. [フォルダのダウンロード]をクリック
    [ファイルのダウンロード]ウィンドウが表示されます。
  3. [保存]をクリック
    [名前をつけて保存]ウィンドウが表示されます。
  4. 保存する場所を決定し[保存]をクリック
ファイルの選択
step3-4

フォルダ内にファイルがある場合、[ファイル]に一覧が表示される。

  1. 目的のファイルをクリック
ファイルのダウンロード
step3-5-1 step3-5-2
  1. ファイルを選択
  2. [ファイルのダウンロード]をクリック
    [ファイルのダウンロード]ウィンドウが表示されます。
  3. [保存]をクリック
    [名前をつけて保存]ウィンドウが表示されます。
  4. 保存する場所を決定し[保存]をクリック
フォルダの作成
step3-6
  1. フォルダを作成したい場所を選択
  2. フォルダ名を入力
  3. [作成するフォルダのモード]にモード(Linuxのアクセス権)を設定
    【作成するフォルダに親フォルダのアクセス権を反映させる場合】
    モードは未入力
    【作成するフォルダにアクセス権を設定する場合】
    モードに3桁の数字を入力
    3桁の数字が分からない場合、「Linuxのアクセス権」をご覧ください。
  4. [フォルダの作成]をクリック
ファイルのアップロード
step3-7
  1. アップロード先のフォルダを選択
  2. [参照]をクリック
    [アップロードするファイルの選択]ウィンドウが表示されます。
  3. アップロードするファイルを決定
  4. [アップロードファイルのモード]にモード(Linuxのアクセス権)を設定
    【アップロードするファイルに親フォルダのアクセス権を反映させる場合】
    モードは未入力
    【アップロードするファイルにアクセス権を設定する場合】
    モードに3桁の数字を入力
    3桁の数字が分からない場合、「Linuxのアクセス権」をご覧ください。
  5. [ファイルをアップロード]をクリック
ファイルの削除
step3-8
  1. ファイルを選択
  2. [削除許可]をチェック
    [削除許可]をチェックしなければ、[ファイルの削除]をクリックしても削除されません。
    削除するかどうかの確認などはありません。ご注意ください。
  3. [ファイルの削除]をクリック
フォルダの削除
step3-9-1

【フォルダ内にファイルがない場合】

  1. フォルダを選択
  2. [フォルダの削除]をクリック

フォルダの削除ができない場合、削除できる権限がありません。「Linuxのアクセス権」をご覧ください。

step3-9-2

【フォルダ内にファイルがある場合】

  1. フォルダを選択
  2. [フォルダ以下のファイルを全て削除]をチェック
    [フォルダ以下のファイルを全て削除]をチェックしなければ、[フォルダの削除]をクリックしても削除されません。
    削除するかどうかの確認などはありません。ご注意ください。
  3. [フォルダの削除]をクリック
終 了

終了する場合、ブラウザの閉じるボタンをクリックしてください。