大学全体で使用可能なGoogle ドライブの容量には制限があり、特定の方が大量に使用してしまうと全体の運用にも影響が出るため、本学では 1人あたり使用可能なマイドライブの容量を100GBまでに制限しております。以下の方法でご自身が使用中のドライブ容量を確認し、最大でも100GBを超えないようにしてください。また、共有ドライブについては新規作成を制限しており、制限前に作成済みの共有ドライブについては削除をお願いいたします。
対象者
東京工芸大学 学生、研究生、研究科生
使用容量確認方法
step1
Google ドライブにアクセスしてください。
step2
<
- Gooele ドライブにログイン直後の画面の左下 [保存容量] の下に使用中の容量が表示されます。
step3
- [保存容量] をクリックすると [ドライブ] [Gmail] [フォト] の項目ごとに使用中の容量が表示されます。
※参考※マイドライブと共有ドライブの違い
マイドライブ | 共有ドライブ | |
---|---|---|
使用用途 | 個人用ファイルの保存 ※アクセス権の付与でグループや組織との共有も可 |
グループや組織での共有用ファイルの保存 |
使用可能容量 | 100GBまで | 使用不可 ※2024/11の制限前に作成済のものは要削除 |
※参考※マイドライブと共有ドライブの違い
Google ドライブ以外にも以下のような方法でデータ保存が可能ですので、ご自身の利用にあった方法を検討してください。
・各種記憶デバイス
USBメモリや外付けHDD/SSDといった各種記憶デバイスを使用すると大容量データの保存と持ち運びが可能になりますが、容量によっては非常に高価なものもありますのでご自身の使用状況を考慮して必要なデータ容量のデバイスを選択してください。
・Microsoft OneDrive
Office 365 アカウントをお持ちの場合、現時点では 1 人あたり 1 TB (1000 GB) まで使用可能ですが、Google ドライブと同様に大学全体での使用量が制限されており、今後 Google と同様に使用可能容量を制限する可能性があります。
※Office 365 アカウントをお持ちでない場合は こちら の手順にて登録してください
・各種オンラインストレージサービス
保存可能な容量は少量となる場合が多いですが、Google や OneDrive 以外にも無償利用可能なオンラインストレージサービスが様々提供されていますので、Web で検索の上ご自身のニーズに合ったものがあればご活用ください。