macOS 有線LAN(情報セキュリティコンセント)の利用

macOSのセキュリティ付き情報コンセント(以下、情報コンセント)の利用方法は以下の通りです。 学内LANを利用するためには、以下の手順に従いPCの設定を行なってください。 以下は OS 10.13 の設定例です。

◆ 注意 ◆
設定を変更される前に、設定前の情報を控えておいてください。
バージョンによって表示が異なる場合があります。適宜読み替えてください。

1.TCP/IPの設定確認

step1
step1

[アップルメニュー]-[システム環境設定]をクリック

step2
step2

[システム環境設定]→[ネットワーク]をクリックします。

step3
step3

[ネットワーク]ウィンドウが表示されたら左のリストから[Ethernet]を選択し、[詳細]をクリックします。

step4
step5

[TCP/IP]のウィンドウが表示されます。既存の設定が以下に該当する場合は控えておいてください。

  1. [IPv4の構成]が[手動]の場合は次の情報を控える

    [IPアドレス][サブネットマスク][ルーター]

  2. [IPv6の構成]が[手動]の場合は次の情報を控える

    [ルーター]

step5
step5
  1. [TCP/IP]をクリックして[DHCPサーバを使用]に切り替える
  2. [適用]をクリック
 

2.プロキシの設定

step1

プロキシの設定方法は以下より参照し、[プロキシ構成ファイル]を設定してください。
Webブラウザのプロキシ設定はこちら

以上で学内外のネットワーク利用のための設定は完了です。
 

3.情報コンセントの利用(ユーザ認証)

step1
step1

LANケーブルをPCにつなぎます。ブラウザ(Microsoft EdgeやGoogle Chromeなど)を起動すると、ユーザ認証画面が表示されます。

※表示されない場合は「https://www.t-kougei.ac.jp」にアクセスしてください。

  1. コウゲイ.net のアカウント(ユーザ名・パスワード)を入力
    ※学生はユーザ名の後に「@st」をつけてください。
    ※パスワードを忘れた場合、新しいパスワードを再発行します。「パスワード再発行申請書」を記入のうえ、教育研究情報課までご提出ください。
  2. [Logon]をクリック
step2
step2

入力したアカウント(ユーザ名・パスワード)で認証が完了すると左図が表示され、ネットワークの利用が可能になります。
ネットワークの利用が可能になるまで数分掛かる場合があります。

step2

入力したアカウント(ユーザ名・パスワード)が間違っている場合は左図が表示されます。
パスワード等に間違いがないことを確認して再度試してみてください。

以上で情報コンセントの利用(ユーザ認証)は完了です。
お問い合わせ先

東京工芸大学 情報処理教育研究センター(教育研究情報課 情報グループ)
■ 厚木キャンパス 本館2階センター管理室 TEL:046-242-9646
■ 中野キャンパス 1号館1階オフィス1 TEL:03-5371-2857
受付時間:平日9:00~20:00(休暇期間中は17:00まで)
土曜9:00~17:00(11:30~12:30は除く)

東京工芸大学 コウゲイ.net 学生用メール Google Classroom