「GNU Libmicrohttpd」における複数の脆弱性について

情報処理教育研究センターからのお知らせです。

IPA(独立行政法人情報処理推進機構)セキュリティセンターおよび
JPCERT/CC(一般社団法人JPCERTコーディネーションセンター)より、
「GNU Libmicrohttpd」における複数の脆弱性が発表されています。

つきましては、libmicrohttpd_ws.soをご利用の場合は、
利用を停止するようお願いいたします。

なお、詳細については以下をご確認ください。

────────────────────
○概要
GNU Projectが提供するHTTPサーバーライブラリ
「GNU Libmicrohttpd」は、次の複数の脆弱性が存在します。
・NULLポインタ参照 – CVE-2025-59777
・ヒープベースのバッファオーバーフロー – CVE-2025-62689
・不正に細工されたパケットを送信されることにより、
 当該システムがサービス運用妨害(DoS)状態にされる可能性があります。

libmicrohttpd_ws.soは実験的に導入されたライブラリのため、
利用している場合は利用を停止してください。

○詳細
詳細については、下記サイトをご覧ください。
・「GNU Libmicrohttpd」における複数の脆弱性
URL:https://jvn.jp/jp/JVN76719218/index.html
もしくは、https://jvn.jp/jp/ から「JVN#76719218」を参照
────────────────────

お問い合わせ先

東京工芸大学 情報処理教育研究センター(教育研究情報課 情報グループ)
■ 厚木キャンパス 本館2階センター管理室 TEL:046-242-9646
■ 中野キャンパス 1号館1階オフィス1 TEL:03-5371-2857
受付時間:平日9:00~20:00(休暇期間中は17:00まで)
土曜9:00~17:00(11:30~12:30は除く)

東京工芸大学 コウゲイ.net 学生用メール Google Classroom